いろいろと長続きしにくい自分ですが、英会話については奇跡的に十数年続いています。(そこまでやってんなら、もっと喋れよ・・・と思いますが。)
昔は英会話スクールに通っていたのですが、

やっているうちにいろいろと不満がたまってきていました。
(特に最後に通っていた英会話スクールに対しての不満が大きかったかな。)
・値段が高い
・週1回しかない(※増やせるけど、お金との相談が・・・)
・グループレッスンだと話す機会が減る(※プライベートは高いので・・・)
・毎回単発の教材で、連続性がない(※これは学校によります)
・そもそも移動時間がもったいない
英会話スクールは、いくつかの学校に通ったのでまた別で紹介したいと思いますが、
これから始めるなら断然オンラインです。
その中でもDMM英会話がおすすめです。

なぜオンライン学習か?
あと、英語は話さないとすぐ話せなくなります。
スキル向上もあるけど、なによりもこれまでに培ってきたものを低下させたくなかったので現状維持+向上の意味で、とにかく話せる環境が必要だと思ったわけです。
それにはオンラインは、価格面といい、手軽さといい自分にとっては最も最適解でした。
通学のメリットって、直のコミュニケーションを求める人と、仲間を作りたい人かな。
若い頃はこの目的で通ってもよかったこともあったけど、今となってはイラネ。

なぜDMMか?
低価格
まずは安いからです。現在、毎日25分間の授業を受けても6480円(税込)です。
(DMM英会話を始めた頃からしたら、値段が倍以上になってるのでこれでも不満はあるのですが。)
ikonw
しかもここに、オンラインで脳科学に基づいた語学単語学習ができる『iknow』がプレミアムメンバーとして使えるようになります。
これは英語だけでなく他の言語でも使えるのでかなり重宝しています。
先生が良い
もう一つの理由は、先生の質が良質だからです。先生が自宅から出し、紹介写真とかチャラチャラしたのが多かったので適当なのかなあと思ってたのですが、全くそんなことはありません。めちゃくちゃ良質な先生が揃っています。
別のオンライン英会話での、過去の体験・・・
実は、オンライン英会話はDMM英会話以前に別のオンライン英会話をしていたのですが、予約が取りにくいのと、お気に入りの先生の単価がすぐ上がってしまうことと、会社のコールセンターでやっている割に、ハズレの先生がまあまあいてるということで、見切りを付けました。(さすがに名前を晒すまではしません。どこの会社か気になる方はDMにて。)
一番ひどかったのは、終始「お前その程度しか話せんのか」、みたいな高圧的な態度で、終始ハナで笑っていたク〇講師がいました。
開始5分で切ってやろうかと本気で怒りが芽生えていました。
そんなこんなで1年ほどでDMM英会話にチェンジしました。
切り替えてからかれこれ5年以上になります。
これまでにやってきた英会話関連の中では最長期間になってきていますが、それから考えるとこれだけの期間の中でもDMM英会話ってハズレの先生がほぼいませんでした。
そんなこんなで現在のトータル時間は、

6月現在までの受講時間です。
年によってバラツキはありますが、年間200日くらいずつは英会話ができているかなというところです。
良い先生を見つけるメソッド
このように継続できているのも、
自分流の先生を選ぶときの独自メソッドを確立したからに他ならないかもしれません。
今回はその独自メソッドを紹介したいと思います。
この通りに先生を選ぶと、ほぼハズレにあたることはありません。
なお、他のオンライン語学学習でも応用できるところはあるかなとも思います。
①まずは見た目で選ぶ。
見た目と言っても人それぞれ。この人となら25分間学習できるなという人を選んで、ブラウザのタブで開いておきます(Chromeの場合)。
意外とこの第一印象が、かなり大事なのだなと最近はかなり思う。
知らず知らずに選択眼が身についてきます。
②自己紹介動画を見る
自己紹介動画を見て、会話の特徴を聞いたり、話し方の特徴を聞きます。スピードとかリンキングとか、先生のテンションとか、自分の現状のレベルに合っているかどうかを判断します。
このときに、少々圧のある話し方をする先生は、経験上控えておいたほうがいいと思います。
③お気に入り数やユーザ評価数を見る
お気に入り数やユーザ評価数を見ます。内容ではなく、人数。
まだ受けたことのない先生で1000件を超えている先生はあまりお勧めしません。慣れている分、手を抜いているなと感じる人がまあまあいます。
あとは事務的に処理されたりすることもちらほら。
星の数はそこまで気にしなくていいです。
しばらく休んでいたりする先生は極端に星の数が少なかったりすることがあるので。
受講している中で人気が出てきて1000件とかこえることは問題ないです。
④ユーザ評価を見る
★×4~5などの良い評価は別に確認しなくてもよいです。
必要なのは、ユーザ評価の中に時折現れる★や★★くらいの評価。この内容をよく読んでください。
そこに書かれている内容が許容の範囲であれば受講に関して問題ないと思いますが、「これはちょっと・・・」というものもあります。
それが書かれている先生は除外して考えるとよいかと思います。
ここまでをクリアした先生は、お気に入り登録してしまって大丈夫だと思います。
⑤キャンセル多用の先生は切る
これは、いざ予約を取ってからのことですね。
初めて予約した時に2~3回取っても毎回キャンセルしてくる先生がいます。
それは即除外でいいと思います。プロとしての姿勢を疑うので、たとえ良い先生だとしてもありえません。
自分はその後も受講することはありません。
DMMは初受講の先生のキャンセル率がけっこう高い気がします。
自分が新しい先生を選ぶときはこれらの基準で選んでいます。
オンライン英会話を続けるための自分ルール
とはいっても、モチベーションを高く維持しながらオンライン英会話を続けることは、けっこう至難の業かもしれません。
そのために、以下のような自分ルールを作りながらオンライン英会話に取り組むことで、ある程度モチベーションを保ちながら5年以上続けることができています。
①2回連続で同じ先生を予約しない
予約するときは、絶対に同じ先生を2回連続では取らないようにしています。
これはマンネリ化と、自分自身への甘えをなくすためには有効です。自分は大体3~4人の先生でレギュラールーティンを作って回しています。
②基本は2日に1回とする
ホントは毎日受けたいところなのですが、予約が1枠しかできないので、毎日受講だと、レギュラールーティンの先生がとれないのです。
仕方ないので2日に1回にしていますが、この間隔だと、ほぼレギュラールーティンがまわせます。
別記事で、毎日続けることが大事とか言っていましたが、こればかりは仕方ないので、空き日はiknowやってます。
③独自の先生レギュラールーティン・サブルーティンを作る
また、続けていると、お気に入りの先生が突然消えて(辞めて)しまうことがあります。
もちろん事前に通告とか、辞めてから報告とかもないので、そのようなときアタフタしないように、常日頃から新しい先生のチェックは怠らないようにします。
1ヶ月に1回はお気に入りに入れていない先生の検索を行い、前述した方法でストックを作っておきます。
そして、ルーティンの先生が全部とれないときとかに新しい先生を試すようにして、いつでもレギュラールーティンに入れられるサブルーティンを作るようにしています。
レギュラールーティンの先生が全部同時期に消えるということはほぼありませんが、自分は1回だけこの事態がありました。
そのときは、DMMを続けるかどうかまで悩んだこともありましたが、そこから1人また1人と復活していき、今では安定したルーティンに戻ることができています。
先生は何の前置きもなく消えることがあるので、常日頃からこのルーティンを作ることは大切だと思います。

いかがだったでしょうか?
オンライン未経験の人にも、他のところでやっている方も、DMM英会話は安心してお勧めできます。
その中でも今回紹介したメソッドもそうですが、早い段階で自分自身のメソッドを確立すると、英会話学習が非常にはかどるようになりますよ。