085【台湾紀行】台中グルメの旅! だったハズなのに・・・!?

食巡り(Food/Makanan)
この記事は約5分で読めます。

台湾って楽しいですよね。
食も観光も、人も、どれをとってもいいところばかりです。
しかも、旅行しやすいところなので、初の海外旅行にはトップクラスにおすすめです。

063【ランキング】初めての海外旅におすすめの場所
初めての海外旅!どこに行ったらいいのか悩みますよね。言葉も違う、宗教も違う、食べ物も違う。なかなかどこに行こうかも迷ってしまいかねませんが、今回は初めての海外旅でいきやすい場所をピックアップしてみました。こちらを参考に海外に向けて飛び出してみませんか?

そして、台湾といえばグルメ!
特に台中はまだまだ知られざるグルメ天国なのです。

実は台北で大流行の食べ物なども、台中発祥のものが多いのです。

そんな台中。期待に違わぬグルメ天国だったのですが、その中でも「あれ?」というところも存在したのです。

というわけで、今回はのわきみちは、

【今回のわきみち】
  • 台中グルメを堪能。ただし、台湾高鉄 台中站では堪能できない!?

同じく台中にある台中公園の記事です。

109【台湾紀行】旧台中神社の跡がいたるところに残る『台中公園』
台湾の中部にある台中。食でも有名な地ではありますが、観光スポットもいろいろとあるのです。近年若者を中心に盛り上がってきているスポットもあれば、日本統治下の名残を感じさせるようなスポットもあったりとするわけです。その中で、今回は台中神社について取り上げたいと思います。

台中のアートスポットです。

132【台湾紀行】10年で台中の一大アートスポットになった『彩虹眷村(さいこうけんそん)』
台中には、ここ10数年でとてつもなく人気が高まってきた観光スポットがあります。ある一人の人物のアートな取り組みによって消滅間際だった村が息を吹き返し、今では年間200万人も訪れる一大アートスポットに変貌したのです。

台湾北部九份の記事です。

047 【台湾紀行】九份の夜を堪能するなら、九份のホテルに宿泊です!
台湾の大人気観光地『九份』。たくさんの人が訪れるこの街は、とにかくいつもごった返しています。しかし、ここで宿泊することで、素晴らしい風景の数々を写真におさめることができるのです。

台湾の夜市で楽しめる麻將賓果(麻雀ビンゴ)です。

236【台湾紀行】一見大人のゲームのようでもありますが、実は老若男女楽しめる『麻將賓果(麻雀ビンゴ)』
台湾の夜市では、スマートボールや射的、あて物など、日本の縁日でもよく見かけるようなものがたくさんあります。しかも、日本の縁日よりも景品は高確率でゲットできます。その中でも日本で見かけないような遊技場もあるのですが、その中の一つが今回紹介している『麻將賓果(麻雀ビンゴ)』です。

グルメ天国台湾

台湾には超有名なグルメから、B級メニューながらたまらなく美味いもの、たくさんの種類のデザートと、美食グルメ大国ですね。
代表的なものを挙げてみました。

小籠包

小籠包といえば鼎泰豐(ディンタイフォン)が有名ですね。
しかし、他にもたくさんおいしい店がありますよ。

牛肉麺

煮込んだ牛肉と小麦麺の料理です。
場所によっていろいろな味付けがあるそうです。

麺線

麺線。にゅうめんみたい?
魚介系の出汁でしっかり味が出ててうまい麺料理です。
好みで豆板醤をいれると味が深まってまた美味くなります。

薬燉排骨

豚骨を薬膳スープで煮込んだものです。
最初は漢方臭がきついなあと感じるかもしれませんが、食べ始めると止まらなくなる味です。

胡椒餠

胡椒餠です。
中に肉餡のつまった饅頭です。
作り方は完璧に窯焼きのナンに似ています。

カキオムレツ

カキを使った料理はけっこう多いです。
その中でもカキオムレツは定番メニューですね。

マンゴーかき氷

かき氷も定番ですね。
その中でも、口に入るととろけるような触感の、雪花氷は絶品です。

豆花

豆腐のデザートです。
豆腐に甘いシロップをかけたものですが、食べた後でもスッキリした後味のデザートです。

仙草ゼリー

アジアではよくみかける仙草という植物を使ったゼリーです。
のど越しスッキリのデザートです。

タピオカミルクティー

もうド定番ですね。
奥がタピオカミルクティーで、手前は仙草ミルクティーです。

臭豆腐

これはとてつもなく好き嫌いが分かれますが、自分は…ダメでした。
写真は臭豆腐のもつ煮込みです。すさまじいにおいでした。

台中グルメ

もちろん、台中もおいしいグルメの宝庫です。現地の人々もグルメを求めて台中に集まってくるそうです。
そんな台中グルメの中から、人気観光スポットの「宮原眼科」と夜市に絞って紹介したいと思います。

宮原眼科

「宮原眼科」とは、元々日本人が開業していた眼科医院の建物です。
現在は中をリノベーションして、台湾土産を買ったりスイーツを楽しむことができる有名スポットです。
特にここのアイスクリームが有名で、50種類以上のフレーバーから味を選ぶことができます。

お土産もたくさん見つかりますよ。

逢甲夜市

台中で有名な逢甲夜市です。

台北に比べると台中は情報が少ないので、結構手探り状態になりますが、タクシーもしくは路線バスで移動していくことができます。
ただし、渋滞がけっこうすごいので、かなり時間の余裕をもって向かったほうが良いと思います。

台中もいろいろと夜市はあるみたいですが、最も有名なのが逢甲夜市です。

雰囲気は学生街のようで、所狭しと店が並んでいます。

鴨肉飯

鶏肉を甘辛く煮込んだものがのったご飯です。
魯肉飯(ルーローハン)の鶏肉版ですね。

タピオカレモンジュース

もちろんタピオカもあります。
このときは、ミルクティーではなくレモンジュースにしました。

ポテトチーズ

これはかなり絶品です。
ゆでた(焼いた)ジャガイモにたっぷりのチーズソースが。
くせになりそうです。

さて、ここまでが台中の素敵なグルメについてでした。
そして、今回の記事のもう一つの主題なのですが、それが次の台湾高鉄 台中站でのグルメ事情のことなのです。

台湾高鉄 台中站

台湾高鉄

※ここは台南駅です。

台湾高鉄とは台湾新幹線のことです。

台湾新幹線は、日本から台湾が購入したものなので、車両から駅のつくり、運営の仕方などす全てが日本方式。
乗りなれた”あの”新幹線がここにはあるのです。
快適ですよ。

桃園駅から台中に向けて出発しました。

高鉄 台中站でランチで敗北

高鉄台中站につき、昼食を、と思った時にとある事件(?)は起こります。

やはり、台湾に来たのですからおいしい台湾ならではのものを食べたいですよね。

魯肉飯?
小籠包?
台中名物の大麵羹?
牛肉麵?

考えただけで涎がとまりませんね。

そして、台鉄台中站を散策したのですが・・・

マクド
ミスド
ファミマ
ロイヤルホスト
モスバーガー
大戸屋
丸亀製麺
ヤマザキベーカリー
台中食堂(日本の○○食堂のチェーン)


現地食はっ!!!

声高に叫んでしまいました・・・w

あまりにもこれだけしか選択肢がなかったので、しかたないので丸亀製麺へ。
なんで台湾初の飯で丸亀製麺を食わにゃあならんのだ・・・。

せめてもの反抗心で現地オリジナルメニューのとんこつうどんを。

うーんフツー。
発展しすぎるってのもいささか寂しいところもあるものですね。

なお、もう一度帰りに高鉄台中站にやってくるのですが、タイムマネジメントが悪く、またお昼時に…。

さすがにこの時は第三の選択肢を探しましたよ。

それがこれです!

再びのランチで大逆転!

そう!駅弁!!
高鉄ではけっこう駅弁が売られているんですよ!

これは試すしかない!ということで数あるお弁当の中から選んで購入。
ごはんに台湾っぽい甘辛いたれのかかったカツが乗った弁当です。

駅弁なので、車内でゆっくりと食しました。

高鉄台中駅ではピンチに陥ったわけですが、打開策を考えればまあなんとかなるわけです。
この台湾駅弁の旅は、またやってもいいかな、という新たな楽しみの一つになりました。