1020【大阪紀行】鉄板ホルモンと鳥あしの店??しかし、そんなお店の提供するスパイスカレーがある『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』

創作カレー巡り(Curry)
この記事は約5分で読めます。

大阪のスパイスカレーの波はまだまだ収まりそうもありません。
店舗を構えるスパイスカレー店から、間借りスパイスカレー店まで、様々な種類のスパイスカレー店がしのぎを削っているのが大阪のスパイスカレー事情です。
そして、お店のメインではないにしても、メニューの一つとしてスパイスカレーを取り扱うところもあったり、ある時間帯だけスパイスカレーを販売したり、といったお店もあったりするのです。

今回紹介しているお店は、鉄板焼きホルモンと骨付き親鳥のモモ肉がメインのお店
これらをスパイスを使って独自の創作料理に仕上げているお店なのです。
スパイス・・・?
そう、スパイスなのです。
であれば、カレーも・・・!!?
ありました!メニューにスパイスカレーが!!?
というこのお店なのですが、大阪は西九条にあるWARAOMOと言います。
正式には『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』というので、スパイスカレーを目指している人はスルーしてしまっているかもしれませんが、駅地下のこのお店ではこのお店で取り扱っているホルモンやスパイスを使ったなかなかのスパイスカレーをいただくことができるのです。

今回はこのスパイスカレーも取り扱っているお店、WARAOMOについて紹介していきたいと思います。

というわけで、今回のわきみちは、

【今回のわきみち】
  • あれ?こんなところにもスパイスカレーが!!?スパイスカレーを探しては初上陸の西九条で見つけたお店に行ってみよう。

大阪のカレー店の記事です。

1168【大阪紀行】大阪で本格的スープカレーが楽しめるお店『札幌スープカレーJACK』
スープカレーを札幌以外でも味わいたいなあ、とはなりませんか?徐々に他の地域にも進出してきているのです。スープカレー店が!!今回紹介しているお店は、さっぽろではない場所で営業しているスープカレーのお店です。その地域とは大阪。またまたでてきました大阪。スパイスカレーの聖地である大阪に殴り込みをかけてきたスープカレーのお店。そのお店とは、『札幌スープカレーJACK』といいます。
1144【大阪紀行】カレーとレモン!?カレーEXPOグランプリ3連覇の覇王店『スパイスカレー43』
今回紹介しているスパイスカレー店も、非常に個性あふれるお店の一つとなっています。そのカレー店とはスパイスカレー43といいます。大坂の阿波座にあるこのスパイスカレー店。そのメニューは非常に個性あふれるものとなっています。
1113【大阪紀行】緑橋は新たなスパイスカレーの店が展開する予感のする場所です『CavaCafe(サヴァカフェ)』
今回紹介しているスパイスカレーのお店は、これらの区からは東に行ったところにある城東区。cavacafeというこのお店は、まずはその読み方がわからないことでしょうwサヴァカフェというこのお店なのですが、その名の通り一見するとおしゃれなカフェなのです。そしてこのお店が有するカフェメニューの中に、あるんです、スパイスカレーが。その名もチキンスパイスカレー!
1101【大阪紀行】昼はスパイスカレー、夜はBAR。古民家を生かした店構えの『スタンド緑橋』
今回紹介するのは、大阪市でも中央部から見るとまあまあ東のエリアです。東成区の緑橋駅にあるこのお店ですが、『スタンド緑橋』と言います。徐々にスパイスカレーのお店が見られるようになってきたこのエリア。これから盛り上がりを見せていくエリアになっていくかもしれません。
1077【大阪紀行】混ぜておいしい、味変でさらにおいしい。ボリューム満点のスパイスカレー『cafe KUKURU』
まるで昭和初期にタイムスリップしたかのような、レトロな長屋を改装した店内。そんなお店で出されるボリューム満点のスパイスカレーを味わいに行ってみませんか?店内もそうですが店内に置かれているものもどこか懐かしさを感じるものばかり。
1044【大阪紀行】元イタリアンシェフの作るこだわりカレーのお店『らんらんルー』
スパイスカレー全盛の大阪にあって、強固な地位を築いているとあるカレー店があります。それが谷町六丁目にあるカレー店、らんらんルーです。スパイスカレーも取り扱っているこちらのお店なのですが、メインは欧風カレーの店。しかし、元々イタリアンのシェフだッという店主が作るカレーは極上そのもの。カレーはここまでその味を昇華できるのか、と感じさせられるほどのカレーなのです。
1023【大阪紀行】大阪九条の殿堂入りも果たした有名カレー店『アアベルカレー』
今回紹介しているスパイスカレー店は、数ある大阪のスパイスカレー店の中でも殿堂入りしているスパイスカレー店の一つです。その店のある場所は大阪の九条。実は隠れたスパイスカレーの名店が多いこの九条にあって、さらにその中でもトップの地位を誇るほどのお店なのです。そのお店とは、アアベルカレーと言います。
1009【大阪紀行】商店街の中にあるスパイスカレー店。日替わりが楽しみな『カレー屋ブンブンスパイス』
九条も、人気のスパイスカレー店が集まるエリアなのですね。そんな九条のエリアに新たに参入してきたスパイスカレー店があります。正確には全くの新店ではなく、移転してきたお店なのですが、その名前を『カレー屋ブンブンスパイス』と言います。
999【大阪紀行】もともとは間借りカレーの有名店『カレーのぼんチョビ』
回紹介しているのは、元々はそんな間借りカレー店として出発したお店ではありましたが、そこから独立して大阪船場に進出したスパイスカレーのお店『カレーのぼんチョビ』なのです。元々は営業時間が限られていたものの、移転したことによって、いつでも楽しむことができるようになったこのスパイスカレー店。
876【大阪紀行】ネパールの定食である本格ダルバートを堪能できる殿堂店『ダルバート食堂』
ネパールの国民食ダルバート。日本でもじわじわと知られるようになってきているのではないでしょうか。そして、ダルバートを取り扱うお店も以前に比べるとかなり増えてきているように思います。今回紹介しているお店は、そんなダルバートを取り扱っているお店なのですが、その店名からダルバート一色。
182【大阪紀行】辛さは辛さでも、"しびれる"辛さ『和レー屋 丁子』
辛さと一言に行っても、ただ単に辛いだけではなく、そのなかには麻や酸が入り混じった複雑な味を形成しているなど、いろいろな種類の辛みがあります。今回紹介する大阪は北浜にある『和レー屋 丁子』は、ただ単に辛いだけではなく、しびれるような辛味を味わうことができる一品なのです。
006 【大阪紀行】間借りカレーの代表店、谷口カレーで至高のランチを
全国各地にあるカレーの名店を紹介。初回は、スパイス創作カレー激戦区の大阪から。王道の店なのでわきみちっぽくはないのでが・・・。

鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO

鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMOは、大阪の西九条にあるその名の通り、鉄板ホルモンと骨付き親鳥モモ肉とを扱った居酒屋です。
しかし、このお店が独特なのは、そのメニューの一つとしてスパイスカレーを取り扱っていることでしょう。

マックスホルモンカレー(900円)という名称の通り、お店のメインメニューであるホルモンと、独自のスパイスを用いて作られるスパイスカレーなのです。
西九条といえば、お隣の九条は殿堂入りもするスパイスカレーの聖地のひとつ。
しかし、一駅離れた西九条の場所はスパイスカレーの名前はあまり聞きません。
ところが、このように隠れたところにスパイスカレーは徐々に進出してきていたのです。

お肉をメインに取り扱う鉄板焼き店。
ということは、目の前で調理してくれます。
オーダーすると、カレーを温めるお隣、鉄板の上でホルモンをジュージューと焼、みずみずしい淡路産のタマネギにもしっかりと火を通してくれます。
ホルモンとたっぷり野菜。
それらがトッピングされて、名物メニューのマックスホルモンカレーが完成なのです。
スパイスカレー店でしか出せない味があるのと同じように、ホルモン屋でしか出せないカレーを出してくれるのがこのお店なのです。
ベースのマックスホルモンカレーは900円のベースに、肉増しやルー増しなども可能。
また、目玉焼きやパクチーなども追加トッピング可能です。

さらには、このマックスホルモンカレーだけではなく、こちらもお得意のチキンが入ったキーマなどもあったりするので、今後いろいろな選択肢が増えていくといいですね。

もちろん、メインのホルモンと鳥あしも頼みたいですよね。
メニューにはホルモンのスパイス煮込みなるものも。
スパイスカレー好きとしてはぜひとも頼んでみたいラインナップのお店です。

アクセス

阪神・大阪環状線の西九条駅から徒歩1分です。

鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMOに行ってみた

それでは、鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMOに行ってみましょう。

こちらが鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMOです。
西九条駅の真ん前にあるので、徒歩すぐで到着です。

店舗内は、カウンターとテーブル席が数席。
基本的には狭いので、時間帯によっては入れないということもありそうです。

なお、店名が『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』ですが、上の写真のように『スパイスカレー』とも書いてくれているので、まあ見つけられるでしょう。

そしてこれがスパイスカレーである、マックスホルモンカレーです。
ホルモンと自家製のスパイスがメインのこのお店。
まあ、スパイスカレーに行きつくのは必然だったのかもしれません。

注文すると、目の前で調理を始めてくれます。
鉄板焼き店ならではの光景ですね。
目の前で、ホルモンと淡路産タマネギの鉄板焼きを調理し、それらを自家製のスパイスカレーと合わせることでマックスホルモンカレーは完成です。
お味の方は、がっつり来る系なのかなとおもいきや、以外にもあっさりと食べられるスパイスカレー。
お肉がメインのお店なので、それもしっかり味わって食べたいですね。

いかがだったでしょうか。
意外や意外、こんなところにもスパイスカレーが!?というお店も実際にはたくさんあるものなのです。
こうなってくると、まだまだ大阪スパイスカレー文化の奥深さを感じてしまいますね。
そして、隠れたスパイスカレーをまだまだ探し出したくなってきてしまいます。
スパイスカレー密集地以外にもこのようなお店が増えてきたことは、スパイスカレー信者にとってはうれしい限りかもしれませんね。