今回は久しぶりに北海道網走にある、博物館 網走監獄について書いていきたいと思います。
これまで何度も書いてきたのですが、網走監獄というとかつて実際に使われていた監獄です。
その貴重な建物群が現在の場所に移設され、博物館として運営されているわけです。
実際、当ブログでも何回かに分けて紹介してきたほど広大であり、見どころたくさんの場所なのですが、まだまだ紹介しきれていなかったところがあるのです。
今回紹介しているのは、そんな網走監獄の中で体験できる”食“についてなのです。
多くの受刑者たちを収容する監獄。
そこで大事になってくることの一つとして、食事がありますよね。
実際、塀の中では受刑者たちはどのような食事をとっていたのでしょうか。
なかなか、普段ではそんな食事事情を知るすべはないですね。
しかし、博物館 網走監獄では体験できるのです。この監獄食を。
そんな監獄食をだれもが体験できる食堂が、監獄食堂というレストランなのです。
博物館 網走監獄の敷地内にあるこの監獄食堂。
普通の食堂のように蕎麦やうどん、ラーメン。
フライドポテトやカレーライスなどといったいたって普通のメニューの中に、ここだけのオリジナルメニューがあるんです。
『監獄食A・監獄食B』
その名前だけでも重苦しい雰囲気が漂うこの監獄食。
一体どのようなメニューとなっているのでしょうか。
今回はこの博物館 網走監獄にある監獄食堂について紹介していきたいと思います。
というわけで、今回のわきみちは、
網走の記事です。









監獄食堂
監獄食堂とは、北海道の網走にある博物館 網走監獄にある、網走刑務所の受刑者たちが食べている食事を再現したメニューを提供しているレストランです。
塀の向こうで人々は何を食べているのか?
そんな素朴な疑問に対する答えを、この食堂は教えてくれるのです。
受刑者たちの秘密のレシピ・・・。気になりませんか??
博物館入り口のすぐ前にあるこの監獄食堂。
とても広い博物館 網走監獄の見学を終えると、小腹がすいてきます。
そんな時に、この絶妙な位置にあるのが監獄食堂なのです。
その名前とは裏腹に、とてもおしゃれな建物。
中に入ってみてもとてもきれいなレストランになっており、ここで食べることができるのが監獄食を再現したメニューなのです。
北海道の新鮮な魚(サンマ/ホッケ)。
それに麦飯と小皿、みそ汁のセットになった監獄食を手ごろな値段で楽しむことができるのです。
このメニューを食べると、受刑者の気持ちがイメージできるかも!?
博物館の見学と併せて利用すると、見学後のお話も弾みそうな気がしますね。
そんな監獄食推しな監獄食堂ですが、それ以外にもメニューはあります。
普通のレストランのようなそばやうどん、ラーメンなどもあります。
また、もう一つの監獄食である監獄カレーや、網走刑務所が有する二見ケ岡農場の和牛を使ったロコモコ丼。
また、オホーツクサーモンで作った網走ザンギ(唐揚げ)を乗せたオホーツク網走ザンギ丼など、何度行っても楽しめそうなメニューも取り揃えられています。
アクセス
博物館 網走監獄のエントランスの前にあります。
監獄食堂へ行ってみた
それでは、監獄食堂へ行ってみましょう。

博物館 網走監獄の見学を終えると、物産館前の出口から敷地外に出てきます。
それでは、監獄食堂に向かいたいと思います。
監獄食堂は博物館 網走監獄の敷地内にありますが、入場口の外にあるので博物館に入らなくても利用することができます。
あえて、この監獄食堂に行くためだけにここを訪れても面白いかもしれませんね。

鏡橋を横手に見ながらさらに進んでいくと、監獄食堂が見えてきます。

こちらが監獄食堂です。
名前だけ見るとどれだけおどろおどろしい建物なのか・・・と思うかもしれませんが、とてもきれいでおしゃれな建物です。
内部も非常にきれいな造りになっており、受刑者たちが食事をするような場所、というわけではありません。
安心して訪れることができますよ。

メニューの売りはやはり、監獄食の数々です。
メインはやはり監獄食ですね。
2種類の監獄食が用意されています。
監獄食Aはサンマがメインです。
それに麦飯、小皿2つのおかず(切り干し大根・春雨サラダ)と味噌汁が付いてきます。
これで900円です。
質素・・・という漢字でもありませんね。
しっかりとした食事です。
そして、網走で出される魚なので、このサンマの味も想像の上を越えてくるようなものですね。
もう一つの監獄食Bはホッケがメインです。
それに同じく麦飯と小皿2つのおかず(フキと油揚げの煮物・長芋)、みそ汁の組み合わせです。
大きな違いはサンマかホッケかというところです。
そしてホッケも、網走ということでその味は驚きのものなのでしょう。
この2つのメニューがメインといっても過言ではありませんが、他にも監獄メニューとしては監獄カレーがあります。
このカレーは、麦飯の上にのせられたカレーです。
こちらも試してみないとですね。
あとは、網走監獄和牛ロコモコ丼も見ものです。
こちらは、網走刑務所が有する二見ケ岡農場で生まれ育った網走監獄和牛を使った和牛ハンバーグの乗ったロコモコ丼です。
農場を有する刑務所ならではのメニューですよね。
いかがだったでしょうか。
博物館に入らなくても気軽に訪れることができる監獄食堂。
なかなか味わうことができない監獄内の食事を味わえるということで、結構な人気がある食堂です。
しかし、北海道の刑務所の食事ということで、新鮮なサンマやホッケが提供される。
これはある意味贅沢なメニューなのでは!?とも思ってしまいますよね。
そんな、ここだけしか味わえない味。
ぜひとも、博物館 網走監獄に訪れたときには、ここにも足を延ばしてみたいですよね。