海外を取りあげる番組は数多くあります。
しかし、ただ単に海外の様子を取りあげるだけではなく、ここの番組がそれぞれの特徴を押し出して、日本ではない国を紹介しているのが、こういったジャンルの番組ですよね。
クイズ番組として海外を取りあげる番組もあれば、海外で何らかのことにはチャレンジする企画がメインの番組。
美しい海外の風景を取りあげる紀行番組や、海外の秘境に突撃していくような番組も。
思い返してみると、様々なジャンルがあるものですよね。
そして、どの番組でも共通しているのは、行ったことがない場所、なかなかいくことができない場所である海の外の国の様子を上手に見ている人に伝え、あわよくば実際に行ってみてもらおうという意図も見え隠れするわけです。
今回紹介しているテレビ番組『アナザースカイ』も、そんな海外の様子(日本国内の回もあります)を紹介している番組の一つです。
この番組の特徴は、あるゲストの人生を掘り下げていく中で、かつて縁があった海外の地のことや、あこがれの地についてトークと共に進められる番組構成となっています。
ゲストにとって思い入れの深い国ということは、それだけ深いその地の良さを紹介してくれるはずなのではないでしょうか。
今回はこの日本テレビ系列で放送されているアナザースカイについて紹介していきたいと思います。
というわけで、今回のわきみちは、
アナザースカイ(現Google Pixel presents ANOTHER SKY)

テレビ番組、アナザースカイ(現Google Pixel presents ANOTHER SKY)は、日本だけではなく海外の地を紹介するドキュメンタリー番組です。
はじめは2008年からスタートしたこの番組。
何どかの番組改名や、時間帯移動を繰り返しながら、トータルではその歴史は15年を迎えようとしている番組なのです。
日本を紹介する買いもあるのですが、海外を取りあげることもあることが特徴のこの番組。
しかし、ただ単に日本とは異なる国を紹介するだけではないのです。
それはこの番組にやってくるゲストに関係あります。
アナザースカイの基本的な番組の進め方は、このやってきたゲストとのトークが中心となります。
しかし、そのゲストとのトークの中から引き出される、かつて縁のあった思い入れの強い第二の故郷や、これからそこを目指して行きたいあこがれの地というものを掘り下げていく番組なのです。
ゲスト自身のルーツ。
ゲスト自身の人生観。
ゲスト自身の仕事観。
そのゲストがどのような人生を歩んできて、そしてどのようにして今に至り、これから先のことを見つめているのか。
その歩みを知ることで、ゲストから本音をしっかりと引き出していくドキュメンタリー番組がアナザースカイなのです。
そういった番組構成であることから、本来であればそのゲストから引き出される地というものが中心ではなく、ゲストのストーリーそのものが中心となるこの番組。
しかし、ただ単にトークだけに終わるのではないのもこの番組。
そのゲストから引き出された地を実際にロケに訪れ、その光景を見ながらトークを繰り広げるのです。
その場所が海外なのであれば、海外ロケが敢行されるわけです。
そしてそのロケに実際のゲスト自身が赴き現地ロケが行われることも多かったりするのです。
このアナザースカイですが、どのような番組内容が放送されているのでしょうか。
例えばブルネイが取り上げられた回です。
この時のゲストは女優の井桁弘恵さん。
井桁さんがかつて自分の家にホームステイにやってきたブルネイの女の子。
そんな遠い異国の地から北女の子によって、人生の可能性を広げてもらったということから、再びその子に会うためにブルネイの地へ。
女の子に会うという目的ももちろんのことながら、まだまだ馴染みの少ないブルネイの良さを伝えてくれるこの番組。
例えば、ブルネイの光景、気候風土。
そして、ブルネイならではの食文化なども紹介してくれます。
このあたりが、ただのドキュメンタリー番組というだけではなく、海外の良さも画面を通してみている人に伝えてくれますよね。
このような感じで、様々な土地を紹介してくれるアナザースカイ。
何気なく見ていると、そこには新たに見ている人にとってのあこがれの地や、第二の故郷が見つかることもあるかもしれませんね。

いかがだったでしょうか。
またまた新しい切り口で、様々な土地を紹介してくれる番組でしたね。
工夫を凝らして行けば、本当にまだまだたくさんの種類の番組作りというものはできるものです。
この番組を通して、今まで以上に新しい土地を発見できれば、それは見ている人にとっても新たな人生を切り拓いていく糸口になっていくかもしれませんね。