今回もとあるご当地キャラクターの紹介です。
しかし、日本国内にご当地キャラクターは数あれど、このキャラクターほど卑猥な感じを前面に押し出したキャラクターはいないのではないでしょうかw
しかし、それでいてそこにはいやらしさを感じさせないのは、このキャラクターをデザインし、広めていった人々の功績ではないでしょうか。
そのキャラクターの名前とは、まりもっこりといいます。
北海道の阿寒湖にいる特別天然記念物であるマリモ。
そのマリモをキャラクター化したまではいいのですが、後半の”もっこり”の部分ですね。
かつて放送されていたアニメ シティーハンターを彷彿とさせるこのワード。
擬人化されたマリモの股間が・・・!!?
というキャラクターなのです。
さてこのキャラクターなのですが、それだけでは全国区になるのか!?という気もしますが、異例の大ヒットをとばしたキャラクターでもあるのです。
そんなまりもっこりが流行ったのが2000年代後半。
そして、令和となり2020年代となった今。
北海道でこのまりもっこりの消息はどのようになっているのでしょうか。
今回はこの北海道から誕生したご当地キャラクターのまりもっこりについて紹介していきたいと思います。
というわけで、今回のわき道は、
まりもっこり
まりもっこりとは北海道のご当地キャラクターです。
北海道の阿寒湖に住む特別天然記念物であるマリモをベースにしたキャラクターなのです。
そのマリモが擬人化され、ジャージ姿のマリモの股間がもっこりとしているキャラクターです。
マリモともっこりとがくっつき、まりもっこりという名前になったのです。
ご当地キャラクターといえば、老若男女親しまれることを目的としたもの。
そんな業界に、2005年に卑猥さ全開で突入してきたまりもっこりw
もちろんのことながら、登場した当初は賛否両論かなり巻き起こったキャラクターだったのです。
実際、まりもっこりの取り扱いを拒否したような土産物屋もあったようです。
そんなまりもっこりですが、かわいらしい顔(?)ともっこりとした股間がチャームポイントのキャラクターです。
温厚な性格らしいですが、おちゃめな一面もあるのだとか。
身長はなんと170mある(意外と高い!)キャラクターです。

しかし、その際立ったキャラクターがテレビなどに取り上げられるようになり、北海道のみならず日本全国でその存在が知られるようになると、一転して北海道を代表するご当地キャラクターとなったのです。
その勢いはすさまじいものであり、まりもっこりを利用したキャラクターグッズの数々。
そして、公式テーマソングが造られたり、アニメ化されたりと数々の展開がなされていきました。
北海道限定のキャラクターであったまりもっこりですが、全国展開していくと、全国各地でそれぞれの地域限定のまりもっこりが販売されるようになっていきます。
北海道だけのまりもっこりではなくなっていったのですね。
そんな破竹の勢いを見せていたまりもっこり。
2010年代前半頃までは、北海道であればどのお土産屋に入っても必ずといっていいほど見かけていました。
また、日本各地でもその姿を見ることができていました。
ところが2020年代に入った現在。
以前ほどはまりもっこりの姿を見かけなくなりました。
おそらく、北海道以外では見かけることが少なくなったことに気付いている人も多いのではないかと思います。
それだけではなく、北海道でもなかなかまりもっこりを見かけなくなったような気がします。
しかし、今もなお北海道小樽市にある観光物産展の山吹商店では、数々のまりもっこりグッズが販売されています。
しかし、2023年、オンラインショップは残念ながら営業終了となってしまったのだそうです。
本当に北海道限定のキャラクターに戻ってしまったのですね。
でも、日本全国でまりもっこりが手に入るよりも、ご当地キャラクターらしく北海道に行った時だけ手に入れられるキャラクターという方が、ご当地キャラクターとしてはいいのかもしれませんね。

いかがだったでしょうか。
一時期はいたるところで見られていたまりもっこり。
しかし、最近見なくなったなあというのを感じていました。
極めつけは、北海道でもあまり見かけなくなったこと。
そのことから今回まりもっこりについて調べてみたのですが、実際以前よりも各所への露出は減っているのは確かみたいですね。
なかなか取り扱いにくい所も多かったと聞くこのまりもっこり。
しかし、あれだけ一世を風靡したキャラクターであっても、流行が過ぎ去ってしまうとこれほど名前も聞かなくなってしまう。
ご当地キャラクター業界の栄枯盛衰を感じます。
しかし、探せばまだ見つかる可能性があるまりもっこり。
まずは、オフィシャルショップのある小樽へと足を向けてみるのもいいかもしれませんね。