1178【神奈川紀行】力餅家のすぐ近く。ここには、これを求めて訪れる人がいるほどの秘伝のソースが!?『三留商店』

関東地方(Kanto)
この記事は約5分で読めます。

前回、江戸から300年以上続く歴史と伝統をもつ和菓子店を紹介しました。
その和菓子店とは、鎌倉にある力餅家というお店です。
驚くほどの歴史をもつこの和菓子店は、鎌倉を代表するお店であることは疑いはないでしょう。
そして、それ以外にも鎌倉には様々なお店が見られます。
今回紹介するお店は、そんな力餅家の近くにあるお店なのですが、なんとこちらも驚きの歴史があるお店です。

ただの食料品店かなあという印象をもってしまうこのお店。
しかしその創業は明治15年
すでに100年を超える歴史をもつお店なのです。
そのお店の名前を三留商店といいます。
こちらのお店、様々な食料品が販売されており、街の食料品店だなあ、という第一印象なのですが、実はそれだけではにあ食料品店なのです。

実は、ここだけのオリジナル商品を数多く販売しており、それらを求めてこのお店へ訪れる人が後を絶たないほどのお店なのです。
それらの商品は、数多くのメディアでも取り上げられており、鎌倉名物の一つともなっているのです。

今回はそんな鎌倉にある歴史ある食料品店である三留商店について紹介していきたいと思います。

というわけで、今回のわきみちは、

【今回のわきみち】
  • ここでしか買えない商品を求めて。鎌倉を代表するほどのお土産を買うことができる三留商店へ行ってみよう。

鎌倉観光はこんなところも。

1177【神奈川紀行】なんと300年以上続く和菓子の老舗。江ノ電長谷駅近くの『力餅家』
長谷駅のちかくには、何と300年以上の歴史をもつ和菓子店があります。その店の名を力餅家といいます。この力餅家なのですが、江戸時代でも中期、1700年前後にあたる元禄年間創業した和菓子店です。この和菓子店の名物は、店名にもなっている名物である権五郎力餅という商品です。創業以来この人気商品である権五郎力餅は、鎌倉を訪れ、様々な名所を歩き回り、歩き疲れた人々の疲れを癒してきたのです。

三留商店

三留商店とは、神奈川県の鎌倉市。
江ノ島電鉄から徒歩数分で到着する食料品店です。
小さな食料品店ではあるものの、その創業は明治15年のこと。
明治15年というと1882年。
なんと、すでに140年以上の歴史をもつ食料品店なのです。
しかしこの三留商店、最初から食料品店ではなかったのです。
最初は鎌倉にある飴屋として創業したお店なのでした。
飴屋であったものの、店先で和歌山で採れた梅干しや、熊本の酒などを置くようになります。
また、先代が全国各地の逸品を持ち帰り店先に並べます。
そういった経緯で、店に並ぶ商品が徐々に拡大していって現在のような酒屋兼食料品店の形になっていきました。
三留商品では、店主が選んだこだわりの商品が所狭しと並んでいます。
国内の商品だけにとどまらず、海外の食品まで。
食材から酒類など、幅広く取り扱っています。

ただそれだけでは、昨今に多様なお店が数多く見つけられることでしょう。
長い歴史をもつ三留商品なのですが、鎌倉一帯にある保養所や別荘地などで過ごす人々のために、珍しい食品の取り寄せや、三留商品だけの商品開発につながっていくわけなのです。
そこで三留商店での特徴であるオリジナル商品が充実しているというところに行きつきます。
このオリジナル商品こそが三留商品の魅力的な点であり、これを求めて多くの人々がこの小さなお店へとやってくるのです。

そんな三留商店が開発した商品がピクルスビネガーでした。
ピクルスビネガーを三倍に薄めてカットした野菜を漬けるだけで、1~2日で簡単にピクルスをつくることができます。
市販されていないような意外なピクルスを自分の手で使うことができるかもしれませんよ。

また、多くの人々を虜にするソースが2種類あります。
一つ目が薬膳ソースです。
中濃ソースの一首なのですが、唯の中濃ソースではありません。
薬膳と銘打った商品だけに、十種類以上の漢方が調合されたソースなのです。
使われているスパイスや薬草は、八角や丁子、ターメリック、桂皮などなど。
配合された薬草の力で、フライ料理でもさっぱりと食べることができるということで、老若男女愛されているソースなのです。
もう一つのソースが鎌倉洋食ソースです。
こちらはウスターソースなのですが、生野菜のうまみと自家挽き香辛料の香りをたっぷりと詰め込んだソースです。
フライ料理にかけるのはもちろん、スパイスがふんだんに使われているので、料理の味付けにも使える万能ソースなのです。

最後のオリジナル商品は、鎌倉薬膳カレーです。
最近登場したこのカレーですが、薬膳ソースを使って味付けされたレトルトカレーです。

こういった三留商店でしか購入することができないオリジナル商品。
そしてこだわりの国内外の商品ラインナップを目的に、鎌倉ではなくてはならないお店の一つとして多くの人々から愛されているのです。

アクセス

江ノ島電鉄の長谷駅から徒歩1~2分で到着します。

三留商店へ行ってみた

それでは、三留商店へ行ってみましょう。

江ノ島電鉄の長谷駅から三留商店に向けて歩いていきます。
途中の星の井通りからは、通りの向こうに海が見える好立地です。

さらに歩いていくとすぐに三留商店が見えてきます。
小さいお店ですので見逃してしまいそう!!?
なお、三留商店のすぐ先には、もっと歴史をもつ和菓子店である力餅言えがあります。

三留商店に訪れたら手に入れたいオリジナル商品がこちら。
4種類あるオリジナル商品の中でも、我が家では最も利用頻度が高そうな薬膳ソースを購入しました。
中濃ソースではありますが、普通の中濃ソースよりもスパイス(漢方)感が強いソースとなっています。
しかし、そのスパイス感が、かけた食べ物をさっぱりとしてくれるので、いくらでも食べられるような感じにしてしまうのです。

いかがだったでしょうか。
驚くほどの歴史をもつお店でしたね。
三留商店もそうなのですが、すぐ近くの力餅家もそうであるように驚きの歴史をもつ店が並んでいることに衝撃を受けます。
しかし、鎌倉時代から脈々と受け継がれているこの地にあって、多くの人々が常に訪れる土地であるということから考えると、鎌倉には多くの人々を惹きつけるだけの魅力で溢れているのです。
そんな鎌倉の町を食で支える三留商店。
個々は外せないお店の一つですね。