182【大阪紀行】辛さは辛さでも、”しびれる”辛さ『和レー屋 丁子』

創作カレー巡り(Curry)
この記事は約4分で読めます。

現代の食の五味といえば、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味ですよね。
しかし、中華料理でいう五味は少し異なります。

日本でも一般的になってきている麻婆豆腐や回鍋肉など、中華料理の中でも四川料理は日本でも一般的ですよね。
この四川料理、香辛料をたっぷりと効かせた、とにかく辛い料理が多いことが特徴です。
その四川料理でいう五味とは、
・麻:しびれるような味
・辣:辛味
・甜:甘味
・鹹:塩味
・酸:酸味

現代の五味といわれているものとは違いがありますね。
とにかく辛いのですが、ただ単に辛いだけではなく、そのなかには麻や酸が入り混じった複雑な味を形成しているのが四川料理の特徴です。

ところで今回紹介する大阪は北浜にある『和レー屋 丁子』なのですが、ここの目玉カレーである麻辣キーマは、まさしくこの四川料理の五味を味わうことができる一品なのです。

というわけで、今回のわきみちは、

【今回のわきみち】
  • 広がる和風カレーの旋風。しかし、和だけではなく中の良さも取り入れた、東アジアテイストの創作カレーだったのです。

大阪スパイスカレー店の記事です。

1168【大阪紀行】大阪で本格的スープカレーが楽しめるお店『札幌スープカレーJACK』
スープカレーを札幌以外でも味わいたいなあ、とはなりませんか?徐々に他の地域にも進出してきているのです。スープカレー店が!!今回紹介しているお店は、さっぽろではない場所で営業しているスープカレーのお店です。その地域とは大阪。またまたでてきました大阪。スパイスカレーの聖地である大阪に殴り込みをかけてきたスープカレーのお店。そのお店とは、『札幌スープカレーJACK』といいます。
1144【大阪紀行】カレーとレモン!?カレーEXPOグランプリ3連覇の覇王店『スパイスカレー43』
今回紹介しているスパイスカレー店も、非常に個性あふれるお店の一つとなっています。そのカレー店とはスパイスカレー43といいます。大坂の阿波座にあるこのスパイスカレー店。そのメニューは非常に個性あふれるものとなっています。
1113【大阪紀行】緑橋は新たなスパイスカレーの店が展開する予感のする場所です『CavaCafe(サヴァカフェ)』
今回紹介しているスパイスカレーのお店は、これらの区からは東に行ったところにある城東区。cavacafeというこのお店は、まずはその読み方がわからないことでしょうwサヴァカフェというこのお店なのですが、その名の通り一見するとおしゃれなカフェなのです。そしてこのお店が有するカフェメニューの中に、あるんです、スパイスカレーが。その名もチキンスパイスカレー!
1101【大阪紀行】昼はスパイスカレー、夜はBAR。古民家を生かした店構えの『スタンド緑橋』
今回紹介するのは、大阪市でも中央部から見るとまあまあ東のエリアです。東成区の緑橋駅にあるこのお店ですが、『スタンド緑橋』と言います。徐々にスパイスカレーのお店が見られるようになってきたこのエリア。これから盛り上がりを見せていくエリアになっていくかもしれません。
1077【大阪紀行】混ぜておいしい、味変でさらにおいしい。ボリューム満点のスパイスカレー『cafe KUKURU』
まるで昭和初期にタイムスリップしたかのような、レトロな長屋を改装した店内。そんなお店で出されるボリューム満点のスパイスカレーを味わいに行ってみませんか?店内もそうですが店内に置かれているものもどこか懐かしさを感じるものばかり。
1044【大阪紀行】元イタリアンシェフの作るこだわりカレーのお店『らんらんルー』
スパイスカレー全盛の大阪にあって、強固な地位を築いているとあるカレー店があります。それが谷町六丁目にあるカレー店、らんらんルーです。スパイスカレーも取り扱っているこちらのお店なのですが、メインは欧風カレーの店。しかし、元々イタリアンのシェフだッという店主が作るカレーは極上そのもの。カレーはここまでその味を昇華できるのか、と感じさせられるほどのカレーなのです。
1023【大阪紀行】大阪九条の殿堂入りも果たした有名カレー店『アアベルカレー』
今回紹介しているスパイスカレー店は、数ある大阪のスパイスカレー店の中でも殿堂入りしているスパイスカレー店の一つです。その店のある場所は大阪の九条。実は隠れたスパイスカレーの名店が多いこの九条にあって、さらにその中でもトップの地位を誇るほどのお店なのです。そのお店とは、アアベルカレーと言います。
1020【大阪紀行】鉄板ホルモンと鳥あしの店??しかし、そんなお店の提供するスパイスカレーがある『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』
今回紹介しているお店は、鉄板焼きホルモンと骨付き親鳥のモモ肉がメインのお店。これらをスパイスを使って独自の創作料理に仕上げているお店なのです。スパイス・・・?そう、スパイスなのです。であれば、カレーも・・・!!? ありました!メニューにスパイスカレーが!!?というこのお店なのですが、大阪は西九条にあるWARAOMOと言います。
1009【大阪紀行】商店街の中にあるスパイスカレー店。日替わりが楽しみな『カレー屋ブンブンスパイス』
九条も、人気のスパイスカレー店が集まるエリアなのですね。そんな九条のエリアに新たに参入してきたスパイスカレー店があります。正確には全くの新店ではなく、移転してきたお店なのですが、その名前を『カレー屋ブンブンスパイス』と言います。
999【大阪紀行】もともとは間借りカレーの有名店『カレーのぼんチョビ』
回紹介しているのは、元々はそんな間借りカレー店として出発したお店ではありましたが、そこから独立して大阪船場に進出したスパイスカレーのお店『カレーのぼんチョビ』なのです。元々は営業時間が限られていたものの、移転したことによって、いつでも楽しむことができるようになったこのスパイスカレー店。
876【大阪紀行】ネパールの定食である本格ダルバートを堪能できる殿堂店『ダルバート食堂』
ネパールの国民食ダルバート。日本でもじわじわと知られるようになってきているのではないでしょうか。そして、ダルバートを取り扱うお店も以前に比べるとかなり増えてきているように思います。今回紹介しているお店は、そんなダルバートを取り扱っているお店なのですが、その店名からダルバート一色。
006 【大阪紀行】間借りカレーの代表店、谷口カレーで至高のランチを
全国各地にあるカレーの名店を紹介。初回は、スパイス創作カレー激戦区の大阪から。王道の店なのでわきみちっぽくはないのでが・・・。

大阪北浜にある少彦名神社の神農祭の記事です。

232【大阪紀行】世界に名だたる製薬メーカーはここから羽ばたく。とめの祭『神農祭』
ナニワの熱い祭りは、大阪の地を盛り上げますね。大阪の祭りは、えべっさんに始まり、神農さんに終わるといわれています。今回はそんな大阪の毎年最後を飾るとめの祭、少彦名神社の神農祭について紹介していきたいと思います。

和レー屋 丁子

カレーといえば辛い!!
そんなことは当たり前ですが、辛味といっても実はいろいろあるのです。

ひりひりするような辛味、鼻を突き抜けるような辛味、しびれるような辛味、酸っぱさを伴った辛味などなど。
実際辛味一つとってみても非常に奥が深いわけです。

今回紹介する『和レー屋 丁子』は、和のカレーを標榜した創作カレーのお店です。
そして、こちらで提供される『麻辣キーマ』は、カレーといえば単純に辛い!という一辺倒なイメージを覆される一品なのです。

その名の通り”麻”と”辣”が味わえるこのカレー。
麻といえば、花椒をによるしびれるような辛さ
そして、辣である唐辛子の辛さ。
この二つが相まって、新たなカレー体験ができるのです。
ただ辛いだけではなく、食べた後に残るしびれるような感覚。
まるで中華料理を食べているような感覚になる一品です。

そして、和レーを名乗るだけあり、看板メニューの麻辣キーマも、ビーフカレー丼も、しっかりとした出汁をベースにしたメニューとなっています。

和のテイストをベースに、アジアのスパイス感があふれ、中華料理の複雑な辛みのテイストを味わうことができる。
この創作性。ものすごく、興味がそそられますよね。

アクセス

地下鉄北浜駅から徒歩5分です。

和レー屋 丁子に行ってみた

それでは、和レー屋 丁子に行ってみました。

建物の二階にあるため、一回の階段下にはこの看板が出されています。
麻辣キーマ』と『ビーフカレー丼』が、丁子の看板レギュラーメニューです。

丁子のメニュー

丁子のメニューは、基本的にはそれなりの辛さがあります。
さらに辛さを求める方には、『激辛チキンキーマ』なるメニューもあります。
麻辣のしびれるからさを求める方は『麻辣キーマ』、
和の出汁の味をベースにした『ビーフカレー丼
そして、その日の日替わりスペシャルカレーもあります。
あいがけで、二種類のメニューを一気に楽しむこともできます。

麻辣キーマ

看板メニューの『麻辣キーマ』です。
丼とは書かれていませんが、丼の状態で提供されます。
出汁をベースにした、日本人にとって食べやすいテイストなのですが、食べ進めていくにつれて、最初にやってくる辛みと、あとに残るしびれるか辛さによって、じわじわと汗が噴き出してきます。

ビーフカレー丼

こちらは”麻”のしびれるような辛味はありませんが、出汁をベースにしたどこか懐かしいようなカレーなのですが、それでも刺激的な辛みがやってくるカレーです。

昼のサラダバー

丁子のランチでは、サラダバーがついてきます。
キャベツなどにたっぷりのドレッシングをかけて食べることができます。
メインのカレーがかなり辛いため、付け合わせのサラダがちょうどいいのです。
思っている以上に食べてしまいます。

いかがだったでしょうか。
大阪は現在、創作カレーの激戦区になっています。
そのため、どこもかしこも新しい体験のできるカレーを目ざして切磋琢磨しているのが見て取ることができます。
和テイストのカレーも非常に増えてきており、その中でも元祖に位置する和レー屋 丁子で、しびれるようなカレー体験をしてみませんか。