先にお伝えしておきます。
今回は非常に軟弱な記事ですw
山城好きの方々からすれば邪道でしかない内容かもしれませんが、たまにはこういうのもいいのかなと思って書いています。オコラナイデ・・・。
自分は特に登山が好きではないのですが、そんな自分でも山を登る時があります。
それは、その先に山城がある時だけですね。
ただし、山城という目的があるからといってその道のりが楽になるわけではありませんよね。
であれば、少しでもその山道が楽になるための工夫があると良いですね。
いろいろと過去に試してきたことはありますが、今回紹介している方法はなかなかよかったかなー、と思いますので、紹介しようと思います。
ただし、今回紹介している方法はスマホを用いた方法です。
都会の真ん中で歩きスマホには注意が必要ですが、山中でももちろん歩きスマホには注意してください。
命に直結してしまいかねませんからね。
というわけで、今回のわきみちは、
山城の楽しみ方
2018年から続日本百名城のスタンプラリーも始まり、また目的地が増えた!と喜ばしいところなのですが、行くところ行くところ山が多い多い・・・。
こんなに身近には山城が多かったのか!!?
と、新たな発見に心躍らせられるのですが、それとは裏腹に体は正直でww
とにかく大変なんです!!
一日に複数の城をめぐるときにでも、山城があるとまあ大変。
山城は一日に2つまで、という自分ルールを制定したほどです。
個人的には山登りは大っ嫌いですw
『趣味が山登りです。』なんていうことは、今後の人生でも言うことはないでしょうw
しかし、日本百名城巡り、特に続日本百名城巡りは山城が多いんですよね。。。
しかも、スタンプを押して終わりには絶対にせず、行ったからにはかなっらず城跡までは行くようにしているので、山であっても行かざるをえないのです。
もちろん城跡まで到着すると、気分爽快、テンションもアップなのですが、その道中はけっこうテンションは低めです。
そこで、この山登りの時間を何とか楽しめたり、短く感じたりするために何かできないか??
必死で考えるわけです。
軟弱ですww
山登りを少しでも楽しむために
しかしまあ、普通に登っていくとその道中はとにかくしんどいので、次のようないろいろなことを試しながら登ってみました。
・登っていく様子をアクションカメラで録画したり
・あらゆるポイントを写真におさめたり
・大声で歌いながら登ったり
それでもまあ疲れるものは疲れるんです。
他に何かもっといい方法がないものか・・・??
そんな時に、ある日山中でスマホを開くと、あれに出会ってしまったのです。
どうせ山の中だし、何もないだろうし、どうせ電波も微妙だろうなあ・・・
しかし、画面には意外なものが映っていたのです。
山中でゲットだぜ!!
ピカチュウ??
この日以来、なかなか万人受けしないかもしれませんが、山道そして山頂に着いたときにすることがあります。
それは
『ポケモンGo』なのです。
普段は全くやってないんですが、山城攻略中だけはやるんです。
なぜか?

うじゃうじゃいるんです。
入れ食い状態。(なのか?)
時には珍しいポケモンとかも。
(時期的に、サンタクロースの恰好をしたピカチューとかもいたりしましたが、逃げられました。)
山頂の城跡を楽しむのももちろんですが、このようなちょっとっしたお楽しみもプラスすることで、山登りが少しでもワクワクできるようにしています。
ゲーム運営者もそういったことを考えてくれているのでしょうか。
まさか山城と連動しているのでは!!?(まさかね・・・)
おそらく、ポケモンGo以外のウォーキング連動型のゲームアプリでも、何から楽しみがあるのではないのでしょうか。
まだ他には試したことはありませんが、何かお楽しみがあるといいですね。
なお、この画像を撮影したのは、兵庫県 黒井城でした。

いかがだったでしょうか。
嫌いなことでも頑張らせる。城めぐりにはそんな力がありますが、ひと工夫あるとまだまだ改善の余地は多くありそうですね。
しかし、電波も入らない山奥だと今回の方法は論外になってしまいますがww
とにかく、ながら登山で足元がおろそかになることだけは注意してください。
自分なりの山城の楽しみ方を広げていってみてください。