関西在住であれば一度は見たことがあるのではないかというCM。
『奈良 健康 ラ~ンド♪』
結構昔からやっているなあというこの場所。
気にはなっているけれど、行ったことがあるという人は奈良在住以外であればほとんどがそうなのではないでしょうか。
そんななら健康ランドですが、正式名称は『天然大和温泉 奈良健康ランド』。
昨今ブームになっているスーパー銭湯でるだけではなく、きちんとして天然温泉を有しており、今や地元の人だけではなく、他府県や、海外からも多くの人が訪れる複合型温泉施設になっているのだそうです。
今回は、温泉施設なので、館内の写真はほぼありませんが、この奈良温泉ランドについて紹介していきたいと思います。
というわけで、今回のわきみちは、
奈良県の記事です。







奈良健康ランド
奈良健康ランドは、奈良県天理市にある天然温泉を有するスーパー温泉施設です。
関西圏在住の方は必ずそのCMを何度も見たことあるのではないかと思います。
そんな奈良健康ランド、正式名称は天然大和温泉 奈良健康ランドといい、1987年に開館しました。
数年前の2017年に30周年記念を迎えています。
スーパー銭湯がブームとなり、老舗施設として地元だけではなく他府県や、奈良観光に訪れた海外からの観光客にも親しまれています。
奈良健康ランドは、天然温泉の大浴場をはじめいろいろな設備を有するスーパー銭湯です。
アクセス
近鉄郡山駅から徒歩7分、も近鉄天理線の二階堂駅、もしくは近鉄橿原線ファミリー公園前駅から徒歩15分で到着します。
奈良健康ランドへ行ってみた
それでは奈良健康ランドへ行ってみましょう。

大浴場
では、肝心な温泉の泉質はどのようなものなのでしょうか。
奈良健康ランドの大浴場で使用されている湯は、地下800m地点から湧き出ている天然の源泉である大和温泉を用いています。
大和温泉の泉質は、ナトリウムー塩化物温泉であり、源泉温度は35度程度であるため、大浴場に届く段階では加温されて41度ほどになっています。
効能は、筋肉や関節などの慢性的な痛みや、胃腸機能の低下、疲労回復などがあります。
また保温効果が強く、湯冷めしにくい湯です。
大浴場では、様々なタイプの風呂が用意されています。
また、館内の水は全てきめ細やかなナノ水という水を使用しているのだそうです。
・屋外天然温泉
・露天風呂
・露天壺湯
・ひのき風呂
・シルキー風呂(乳白色風呂)
・薬仁湯
・ナノ水バイブラバス(温水を振動させ、患部の血行促進や筋肉をほぐす)
・常温ナノ水風呂
・ナノ高濃度人工炭酸風呂
・遠赤外線サウナ
サウナ・岩盤浴
別途有料ではあるのですが、サウナ・岩盤浴エリアがあります。
(大浴場エリアの遠赤外線サウナとは別です。)
サウナ及び岩盤浴もいろいろな種類が設けられており、一度利用すると終日何度でも出入りが可能なので、大浴場エリアと何度も行き来しながらサウナや岩盤浴を楽しむことができます。
男女それぞれの専用エリアもあるため、使えないものも若干あったりします。
サウナ
・空風呂
・クリスタルサウナ ※最も室温の高いサウナです。
・アクアストリーム
・クールサウナ(男性のみ)
・スノーサウナ(女性のみ)
岩盤浴
・岩塩房(男性のみ)
・薬草効石房(女性のみ)
・三種鉱石発汗房(女性のみ)
プール
利用できる期間は限られていますが、屋内レジャープールがあります。
奈良健康ランド入館料とは別途利用料金が発生します。
子どもが楽しめるアグアグ広場だけではなく、大人でも楽しめるウォータースライダーや、流れるプール、ジャグジーなどなど、屋内とは思えないほどの充実した設備があります。
食事処
館内にはいくつもの飲食コーナーがあります。
その日のお好みで、様々なタイプのレストランを利用して食事をすることができます。
・ファミリーレストラン 桃源郷
・炭火焼肉レストラン 炎家
・角ハイボール麺酒場 天
それ以外にも和洋タイプの宴会場もあります。
吉本新喜劇
奈良健康ランドでは吉本新喜劇の公演も行われています。
ボディケア施設
ボディケアのためのSPA「睡蓮」という施設があります。
ボディケア、オイルトリートメント、足つぼ、あかすりなどの様々なメニューがあり、奈良健康ランド入館せずに利用することもできるのだそうです。
(※あかすりだけは、奈良健康ランドへの入館が必要です。)
キッズ施設
奈良健康ランドではキッズ向けの設備も充実しています。
館内には、すこやかハウスや、キッズルームなどの設備があります。
また、併設施設にならわんぱくランドはしゃきっズというものがあります。
この施設はなら健康ランドに入館しなくても単体で利用することも可能ですが、セットで利用すると割引もあります。
館内には、大型のエア遊具やボールプール、エア遊具を用いた大型スライダーがたくさんあり、ここだけでも半日は子供たちが楽しむことができます。
レストルーム
レストルームには多くのリクライニングチェアと、壁面にテレビが並べられており、好きなテレビの音声を聞きながらチェアの上でゆっくりと休むことができます。
ブックコーナー
レストルームのリクライニングチェアの周囲に数多くの漫画コミックスなどが並べられています。
好きな本を読みながらチェア上でリラックス、素晴らしい時間が流れますね。
売店
館内にもちろんながら売店コーナーがあります。
宿泊施設 奈良プラザホテル
奈良健康ランドには併設ホテルである奈良プラザホテルがあります。
こちらに宿泊した場合、特典として奈良健康ランドの大浴場が無料で利用し放題になります。
奈良観光の拠点としても十分に利用できるホテルです。
いかがだったでしょうか。
写真がなかったため、伝わりにくい所もあったかと思いますが、入館してからは一日リラックスできるスーパー温泉施設です。
お休みの日に家族でどこへ行こうか、というときにでも気軽に利用して楽しむことができる施設であるため、奈良へ訪れたときにはお勧めできる施設の一つでした。