インドネシア語のゴレン(Goreng)とは、油で揚げる、油で炒めるという意味があります。
最も有名なのは、インドネシアのチャーハンであるナシゴレンではないでしょうか。
それ以外にも、インドネシアの焼きそばのミーゴレン。
インドネシアのフライドチキンのアヤムゴレン。
インドネシア独自のバナナ揚げであるピサンゴレンなど。
この〇〇〇ゴレンという名前ですが、素材+調理法でその料理の名前が出来上がるインドネシアの料理の名称ルールがあります。
今回はそんなゴレン料理の一つなのですが、べベックゴレンといいます。
料理名称のルールから考えると、このべベックというのが材料の名前になるのです。
べベックとはアヒルのこと。
つまり、フライドダックのことなのです。
しかし、このベベックゴレンは、インドネシア全域で食べることができるものではありません。
では、このベベックゴレンとはどのような料理なのでしょうか。
というわけで、今回のわきみちは、
インドネシアの食に関する記事です。
















ベベックゴレン

ベベックゴレンとはインドネシアローカルで大人気な料理の一つです。
べベックとはアヒルのことであり、その名の通りのフライドダック(揚げアヒル)料理なのです。
どこで食べられるのかというと、バリ島や、東ジャワのマランなどで有名な料理なのです。
ローカル料理なので、露店やベベックゴレン専門のお店などで味わうことができますが、インドネシアの人々が使うレストランや高級ホテルなどでも食べることができます。

ベベックゴレンは、アヒルの肉に香辛料などを配合した薄めの衣が付けられており、それを油で揚げたものです。
そうしてカラッと揚げられた肉と、ナシ(ごはん)、野菜が一緒に出されます。
現地の人々は、そこに辛さを加えるソースであるサンバルソースをつけて食べるのです。
日本人が多く訪れるバリ島の有名料理であるということで、さぞ食べたことがある人も多いのではないかと思いますが、そこはローカル料理であるため、自分から探しに行かなければ観光客向けレストランなどではなかなか見つからないかもしれません。
しかし、ベベックゴレンをターゲットにしてみると、食べられるところはすぐに見つかることでしょう。
ベベックゴレンの作り方
では、ベベックゴレンとはどのようにして作るのでしょうか。
まずはアヒル肉が必要です。
若いアヒル肉の方がいいようですね。
それを4つに切り分けてスパイスをまぶします。
使われるスパイスは、
・にんにく
・タマネギ
・ターメリック
・ショウガ
・塩
・レモングラス
・ライム
・ローリエ
といったものが一般的なようですが、地域やお店によっては多少の違いはあるようです。
切り分けたアヒル肉にスパイスをまぶしてコーティングしていきます。
しっかりとスパイスがなじんだところで170度ほどの油でそれを揚げていきます。
インドネシアの揚げ物の作り方は、日本のようにたっぷりの油の中に放り込むのではなく、少ない油を何度もかけながら作っていく方法をする人が多いように思います。
そして、アヒル肉がカラッと揚がればできあがり。
しっかりとした味を持つアヒル肉に、スパイスの風味が加わって何とも言えないほどおいしいベベックゴレンが出来上がります。

ベベックゴレンのお味
では、お味はどうなのか?
フライドチキンに比べると少し肉に歯ごたえがあることと、一緒に挙げてある皮の部分のゼラチン質が鶏肉に比べると厚いような感じがします。
しかし、香辛料などでしっかり味付けがされていることに加え、肉そのものにも噛めば噛むほどにじみ出てくるような肉の味があります。
そしてなにより、脂分が多いということも特徴です。
そのため、鶏肉よりもかなりジューシーな肉なのです。
フライドチキンが好きな人であればまず間違いなくこのベベックゴレンにハマることでしょう。
むしろ、素材の味が濃いこちらの肉の方が好きという人も多いかもしれませんね
日本ではなかなか味わえない素材なので、「どうしようかなあ・・・」と迷ってしまうかもしれないですが、そこでしか味わえないものであれば一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
一緒に食べるナシ(ごはん)ですが、普通のご飯もあるのですが、地域によってはココナッツミルクで炊き上げたごはんが付け合わせとして出ることもあるそうです。
日本人では少しその味付けが苦手な人もいるココナッツミルク。
ましてやそれで炊いたご飯となるとこちらもなかなか馴染みがないですが、せっかく地元に来ているのだから、地元の人々の食べ方をしてみるのも旅の醍醐味です。

いかがだったでしょうか。
日本でなかなか食べることができない素材は、まだまだ世界にたくさんあります。
日本ではなじみのないアヒルですが、中国で有名な北京ダックがあるように、世界的には一般的な食材です。
世界に認められた味ならば私たちが食べてもその味は間違いないでしょう。