食巡り(Food/Makanan) 1004【食巡り】カレーといえばこのスパイス。食欲をそそる香りを発する『クミン』 食欲をそそるいい香り。日本人が大好きなカレーの香りは、季節にかかわらず食欲を満たしてくれるメニューですよね。そんなカレーですが、漂ってくる香りが何よりもカレーの代名詞ですよね。この特徴的な香りなのですが、一体何が発している香りなのかはご存じでしょうか? 2023.02.08 食巡り(Food/Makanan)
食巡り(Food/Makanan) 1003【北海道紀行】一大ブームを引き起こしたここの製品。生キャラメルブームの去った今はどうなっているのか!?『花畑牧場』 生キャラメルを販売したのは北海道にある花畑牧場という企業です。タレントでもある田中吉剛氏が社長及び牧場長を務めていることでも有名なこの花畑牧場。前述したように、主力商品であった生キャラメルの人気はすさまじく、このブームによって一躍全国的に知られる企業になりました。 2023.02.07 食巡り(Food/Makanan)近畿地方(Kinki)
旅のノウハウ(Travel) 1002【旅ノウハウ】日本の伝統、百人一首。その舞台となった場所を巡ってみる旅というのはいかがでしょうか⑤(81~100) その和歌に詠まれた場所を実際に見に行ってみるという旅はいかがでしょうか。実際の場所に行くことによって詠み人がそこをどのように思って和歌を詠んだのかを感じ取ることができるかもしれません。このようなテーマでまとめてきたこのシリーズですが、いよいよ百人一首を巡る旅の第五弾について書いていきたいと思います。 2023.02.06 旅のノウハウ(Travel)
ランキング/ピックアップ(Ranking/Pickup) 1001 『わきみち ぶるじゃらん』1000回達成記念 アクセス数ランキング 2020年5月から始めた当ブログですが、1日も休むことなく1000回更新達成しました。<br>まだ引き続き、日々頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。今回は1000回記念アクセス数ランキングです。No001~No.1000のアクセス数で調べました。 2023.02.05 ランキング/ピックアップ(Ranking/Pickup)
ランキング/ピックアップ(Ranking/Pickup) 1000 第20回『わきみち ぶるじゃらん』アクセス数調査(926~975) とうとう1000回更新。ということで、今回も50回ごとに行っているアクセス数調査です。初期の頃から比べると、様々な角度から旅を考える記事を増やしていったというような感じもあります。いろいろなところに旅の入り口はあるわけです。 2023.02.04 ランキング/ピックアップ(Ranking/Pickup)
創作カレー巡り(Curry) 999【大阪紀行】もともとは間借りカレーの有名店『カレーのぼんチョビ』 回紹介しているのは、元々はそんな間借りカレー店として出発したお店ではありましたが、そこから独立して大阪船場に進出したスパイスカレーのお店『カレーのぼんチョビ』なのです。元々は営業時間が限られていたものの、移転したことによって、いつでも楽しむことができるようになったこのスパイスカレー店。 2023.02.03 創作カレー巡り(Curry)近畿地方(Kinki)食巡り(Food/Makanan)
雑記 998【雑記】国と国とがこれほど近いということは、言葉にも何らかの共通点はあるのか!?『スペイン語とポルトガル語』 ヨーロッパの西の端、イベリア半島。ここには2つの大国があります。それがスペインとポルトガルですね。首都間だけで見ると約400kmほどしか離れていないこの2か国。しかし、これだけの距離でしかないにも関わらず、この2つの国の言語は異なります。それがスペイン語とポルトガル語ですよね。 2023.02.02 雑記
北海道(Hokkaido) 997【北海道紀行】根室にある回転寿司店。しかし、根室の回転寿司は、ただの回転ずしではないのです『祭囃子(まつりばやし)』 なーんだ、回転ずしか・・・、と思うかもしれませんが、根室の回転ずしを侮ってはいけません。その回転寿司店は、祭囃子(まつりばやし)と言います。この回転寿司店。根室にある回転寿司店だけあって、大手チェーン店の回転寿司店とは一味も二味も違うお店となっているのです。 2023.02.01 北海道(Hokkaido)食巡り(Food/Makanan)
北海道(Hokkaido) 996【北海道紀行】明治に開業した根室で最初の床屋跡。現在は史跡標柱が残る『二越髪結床跡』 今回紹介している場所は、二越髪結床跡と言います。床屋なんてどこにでもあるのでは・・・と思うかもしれませんが、この床屋は根室で最初にできた床屋であり、北海道の中でも最も古い床屋の一つに数えられているそうなのです。現在は案内の柱が立つだけのこの二越髪結床跡。一体どんな歴史がある場所なのでしょうか。 2023.01.31 2023.02.01 北海道(Hokkaido)
人物あれこれ(Person) 995【人物あれこれ】「東の渋沢、西の五代」渋沢栄一と双璧をなした実業家『五代友厚』 渋沢栄一と双璧をなすほどの大実業家が、西日本にいたのです。東の渋沢に対して、西の五代。五代??さて、誰のことでしょうか。その人物こそ、大実業家 五代友厚なのです。 朝ドラの朝が来た!や、晴天を衝けの両作品で、ディーン・フジオカ氏が演じたことでも思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか。 2023.01.30 人物あれこれ(Person)