その他のわきみち(Others)

人物あれこれ(Person)

1121【人物あれこれ】鉄道を中心に街を発展させる。現代の都市計画とビジネスモデルの基礎を創った『小林一三』

今でこそ当たり前のビジネスモデルにも全てには始まりがあったのです。そこにあるのは、新たな人の流れを作り、そこに鉄道を絡ませることによって大きな需要を生み出すということ。実際日本の各地は、このやり方によって発展を遂げてきました。そんなビジネスモデルを考えた人物として真っ先にこの人物の名前が挙がるのではないでしょうか。その人物とは、小林一三氏です。
ニュースあれこれ(News)

1118【ニュースあれこれ】入場が制限されていた後、再び再開されたペルーのマチュ・ピチュ遺跡

世界中で大人気の世界遺産、ペルーのマチュ・ピチュ遺跡。世界的にも超有名なこの世界遺産なのですが、驚くほどたくさんの人々が観光で訪れえることで有名です。その場所は決して行きやすい場所ではなく、都市部から離れている上に山頂にあるということからもその難易度の高さはわかるのではないでしょうか。
旅のノウハウ(Travel)

1116【旅ノウハウ】女性向けの大人な旅を提案するワンランク上のガイドブック『ハルカナ』

今回紹介しているのは、とある海外旅行ガイドブックです。それは、"ハルカナ"というシリーズのガイドブックです。おそらく、様々な海外向けガイドブックの中では、あまり聞いたことがないなあという存在のガイドブックかもしれません。それもそのはず、万人に対して旅の情報を提供することを目的としたガイドブックではないからなのです。
創作カレー巡り(Curry)

1113【大阪紀行】緑橋は新たなスパイスカレーの店が展開する予感のする場所です『CavaCafe(サヴァカフェ)』

今回紹介しているスパイスカレーのお店は、これらの区からは東に行ったところにある城東区。cavacafeというこのお店は、まずはその読み方がわからないことでしょうwサヴァカフェというこのお店なのですが、その名の通り一見するとおしゃれなカフェなのです。そしてこのお店が有するカフェメニューの中に、あるんです、スパイスカレーが。その名もチキンスパイスカレー!
その他のわきみち(Others)

1112【ドラマあれこれ】牧場にかけた青春と現実とを見ている人に『牛に願いを Love&Farm』

かつて2007年にとあるドラマが放送されていました。そのドラマのタイトルを『牛に願いを Love&Farm』といいます。少し不思議なタイトルであるこのドラマ。何をテーマにしたドラマなのかというと、牧場を舞台にして、都会からやってきた農業大学大学生たちが実際の動物や自然、そこに暮らす人々との生のふれあいを描くドラマなのです。
旅のノウハウ(Travel)

1110【旅ノウハウ】海外の心細い気持ちも、これを見れば少しは癒されるかも『NHK WORLD-JAPAN』

海外に居ながらにして、普通にテレビの一番組として日本語の番組を見ることができる方法はあるのです。まあ、そこがこれを見れるようにしているかという点はあるのですが、今回紹介しているテレビ番組は見れてしまうのです。その番組をNHKワールドJAPANと言います。
食巡り(Food/Makanan)

1109【食巡り】様々な呼び方があるけれど、パクチーというのが一番馴染みがあるか『コリアンダー』

このスパイスの名前はよく聞いたことがあると思います。コリアンダー。ああ、スパイス料理でよく使われているやつね!!となるかもしれませんが、実のところよくわかっていないかもしれません。コリアンダーは種子のままやパウダー状のものがよく使われていると思いますが、これっていったい何なの?となってしまうかもしれません。
食巡り(Food/Makanan)

1108【旅ノウハウ】日本各地でこんなにたくさんの種類があるなんて。お土産にも最適な『ポン酢』

ポン酢とはいったい何なのでしょうか。"酢"とあるので、お酢の一種なのか?とも思われますが、どうもそうではない味のものもあったりします。となるときになってきませんか?そしてもう一つ気になるのは、どのようなポン酢が日本には存在しているのか。基本的な造り方としては、柑橘系の果汁に醤油を混ぜたものですが、それ以外にも何か新しいポン酢が存在するのでしょうか。
食巡り(Food/Makanan)

1105【京都紀行】京都ラーメンの一つ、濃厚色醤油ラーメンの元祖『新福菜館』

京都ラーメンなのですが、今回紹介しているのはこの京都醤油ラーメンを提供するお店の最古参の一つ、新福菜館なのです。戦後直後に始まったとされるこの新福菜館なのですが、その見た目はびっくりするほど真っ黒。京都でこれほど真っ黒な食べ物に出会うとは・・・と思えるほどの色合いなのです。
創作カレー巡り(Curry)

1101【大阪紀行】昼はスパイスカレー、夜はBAR。古民家を生かした店構えの『スタンド緑橋』

今回紹介するのは、大阪市でも中央部から見るとまあまあ東のエリアです。東成区の緑橋駅にあるこのお店ですが、『スタンド緑橋』と言います。徐々にスパイスカレーのお店が見られるようになってきたこのエリア。これから盛り上がりを見せていくエリアになっていくかもしれません。
2023.05.28