食巡り(Food/Makanan) 1222【大阪紀行】台風の通るアジアの国々の料理を提供してくれる『台風飯店』 回紹介しているのはそんなアジアンな料理を取り扱っているお店です。『台風飯店』というお店なのですが、名前だけ見ると、"台"風??ということなので台湾料理なのかなあと思うのですが、半分正解です。台湾料理もこのお店の主力メニューの一つなのですが、それだけではありません。 2023.09.14 食巡り(Food/Makanan)
食巡り(Food/Makanan) 1220【大阪紀行】大阪にとうとう現れた、カオソーイの専門店『泰式香辛麺商店 仲吉』 カオソーイ。食べられる店が日本国内でも増えてきていますが、さすがに専門店は・・・という状況でした。しかし、とうとう見つけてしまったのです。そのお店の名前とは、『泰式香辛麺商店 仲吉』という大阪市にあるお店なのです。大阪といえばスパイスカレーの聖地でもありますが、そんな中にいよいよカオソーイもお目見えすることになったのです。 2023.09.12 食巡り(Food/Makanan)
食巡り(Food/Makanan) 1212【旅ノウハウ】まさかのこんな取り合わせ。いったいどんな味が!!?『いわし明太』 福岡では、明太子を使って開発され、多くの支持を集めているものがあるのです。しかし、初めてこれを見たときは、正直『なんだこれ??』と思わされたものでした。ところが、それを食べてみたところ、これに関する価値観が一変するほどのものだったのです。その明太子を使った食べ物とは、いわし明太といいます。 2023.09.04 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)
食巡り(Food/Makanan) 1211【京都紀行】昔ながらの手作業で作ってみよう『お茶づくり体験』 お茶畑で栽培されているお茶。茶摘みの様子なども見たことはあるかもしれませんが、その先、人びとの茶の間にあがってくるいわゆるお茶というのは、この収穫されたお茶の葉そのものではありませんよね。乾燥して、小さくなっているものだと思います。では、この食卓にやってくるお茶とは、この収穫されたお茶の葉をどのように加工したものなのでしょうか。 2023.09.03 食巡り(Food/Makanan)近畿地方(Kinki)
食巡り(Food/Makanan) 1210【京都紀行】抹茶を使った食事やスイーツを楽しみたいのならばここ『伊藤久右衛門』 そんな京都の食文化の中で忘れてはいけないのが、京都の抹茶文化です。古くからの抹茶の産地としては、京都の宇治が有名ですね。もはや宇治と聞くだけで抹茶がイメージされるほどの者となっています。そんな抹茶の一大産地である宇治だからこそ、その地元にはその抹茶を扱った有名店ができるわけです。そのお店の一つが『伊藤久右衛門』といいます。 2023.09.02 食巡り(Food/Makanan)近畿地方(Kinki)
食巡り(Food/Makanan) 1204【タイ紀行】タイ北部の少数民族によって栽培されている幻のコーヒー『Akha Ama Coffee』 今回紹介しているのはタイのコーヒーです。タイでコーヒー??意外なことにあまり聞いたことがないかもしれません。それもそのはず、今回紹介しているコーヒーは、近年注目されるようになってきたタイのコーヒーなのです。そのコーヒーとは、Akha Ama Coffee(アカアマコーヒー)といいます。 2023.08.27 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)
食巡り(Food/Makanan) 1198【タイ紀行】2021年オープンの、バンコクで今最もホットなナイトマーケット『ジョッド・フェアーズ』 タイで有名なナイトマーケットの一つに今回紹介しているジョッド・フェアーズナイトマーケットがあります。このナイトマーケットがオープンしたのは2021年。つい最近オープンしたばかりのナイトマーケットなのですが、駅徒歩2分でアクセス抜群。オシャレな雰囲気も漂うこの新しいナイトマーケットは、観光客はもちろん地元の若者にも大人気なナイトマーケットなのです。 2023.08.21 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)
食巡り(Food/Makanan) 1194【大阪紀行】最優秀賞を受賞したこだわり卵である匠のたまご直売の養鶏場『辰巳悦司養鶏場』 「わざわざたまごのために・・・」と思う人も多いと思いますが、一度試してみてはいかがでしょうか。全ての人がそれに合致するとは思いませんが、養鶏場にまで足を運ぶほどの価値ある体験ができるかもしれませんよ。そんな直売しているたまごの中で、今回紹介しているのは大阪の富田林市でたまごの生産と販売をしている辰巳悦司養鶏場です。この養鶏場が販売しているたまごは、「匠のたまご」といいます。 2023.08.17 食巡り(Food/Makanan)近畿地方(Kinki)
食巡り(Food/Makanan) 1193【大阪紀行】なかなか珍しい!?たまごサンドの専門店『ここ助。のたまごさんど』 シンプルに卵フィリングを挟んだだけで作られるたまごサンドですが、シンプルであるがゆえに奥が深く、なおかつ人々をいつの時代もとりこにする味で愛され続けているサンドイッチですよね。しかし、そんなサンドイッチですが、意外とないものなのです。専門店が。ところが今回、大阪でそんなたまごサンドの専門店を見つけてしまったのです。それこそが今回紹介しているここ助。のたまごさんどなのです。 2023.08.16 2023.08.20 食巡り(Food/Makanan)近畿地方(Kinki)
食巡り(Food/Makanan) 1191【タイ紀行】タイの人々はみんなもっている!?タイ伝統の嗅ぎ薬『ヤードム』 タイの人々の鞄の中には必ずと言っていいほど入っているものがあります。一見すると、「リップクリーム?」と思ってしまうかもしれませんがそれは無理もないことでしょう。完全に形はリップクリームなのですから。しかしこれはリップクリームではありません。日本語で言うと、"嗅ぎ薬"と言います。そして、タイではこれをヤードムというのです。 2023.08.14 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)