世界のわきみち(World) 980【雑記】かつて中米に存在した国。その期間はわずか〇日間『アイレク共和国』 その国が存在した機関というのは2日間のみ。しかもそれほど昔の話ではなく、1990年代の話なのです。実際この地域に住んでいる人々も知らない人がいるというほど、一瞬だけ存在した国。この国をアイレク共和国と言います。 2023.01.15 世界のわきみち(World)雑記
世界のわきみち(World) 959【雑記】そのイメージは戦乱に次ぐ戦乱・・・。しかし、そこに残る歴史の痕跡は見る価値の高いものが多数あるのです『シリア』 中東の国々と聞くと、どうしてもなんだか危険だなあというイメージが付きまといますよね。国同士の争いをはじめ、度重なる内戦の数々。テロの横行など、とにかくきな臭い話の多い中東の地域。その中でも、シリアという国名を聞くと、そういったイメージが強い国ではないでしょうか。なぜ、このシリアという国はそのようなイメージが強い国になってしまったのでしょうか。 2022.12.25 世界のわきみち(World)雑記
食巡り(Food/Makanan) 941【食巡り】え!!?食べられるの??実はとあるエリアでは一般的な肉である『カンガルー肉』 カンガルーといえばオーストラリア。オーストラリアではカンガルーの肉が流通しているのです。それは歴史的な経緯もあります。オーストラリアの先住民たちにとってはカンガルー肉は貴重な食料の一つなのでした。 2022.12.07 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)
世界のわきみち(World) 938【雑記】ん?ヨーロッパっぽい名前だけど、どこにあった国なの??『ローデシア』 今回紹介している国は1979年までは存在していた国です。その国の名前はローデシアといいます。まるでド〇ゴンクエストにでも出てきそうな国の名前ですが、実際にかつて存在していました。では、この国は一体どこにあったのでしょうか。その場所とは、アフリカ大陸だったのです。 2022.12.04 世界のわきみち(World)雑記
食巡り(Food/Makanan) 920【タイ紀行】日本発のあの味。日本を出ると楽しめない…ではなかった!タイで見つけた『サムライバーガー』 世界のマクドナルドでは、あの味がないのです。それが何かというのはさておき、その満たされないマクドナルドのラインナップを満たしてくれるのが、サムライバーガーという商品なのです。何やら聞きなれないこのバーガーですが、いったい日本のどの味を満たしてくれる商品なのでしょうか。 2022.11.16 食巡り(Food/Makanan)タイ(Thai)
世界のわきみち(World) 917【雑記】実は一つの国だった、1つのアラブを目指した連合国『アラブ連合共和国』 今回紹介している国は、アラブ連合共和国です。アラブ首長国連邦ではないの?いえ、アラブ連合共和国です。アラブという名前からして中東にあった国だろうなあというのはイメージできるかもしれませんが、それ以上のことはわからないのではないでしょうか。 2022.11.13 世界のわきみち(World)雑記
世界のわきみち(World) 896【雑記】日本からもそこそこの距離にあり、人気も高そうな立地であるにもかかわらず・・・『パプアニューギニア』 日本の近場の国といえばアジアの国々。ところが、この近場なおアジアに行くこととそれほど距離も時間も変わらないにもかかわらず、その渡航先になかなか上がらない国があります。それが今回紹介しているパプアニューギニアです。 2022.10.23 世界のわきみち(World)雑記
インドネシア(Indonesia) 880【インドネシア紀行】インドネシアのジャワ島の東西をつなぐ夢の鉄道だったインドネシア新幹線。しかし、その実現は夢と消えるかも・・・ ジャワ島内の移動手段もローカルな鉄道もしくは、自動車だけに限られているため、人口の流動性も限られていることからも、ジャワ島内をもっとスムーズに移動するための手段が模索され続けてきました。 そこで脚光を浴びたのは、ジャワ島内を高速で移動する新幹線プロジェクトです。 2022.10.07 インドネシア(Indonesia)
食巡り(Food/Makanan) 877【ウズベキスタン紀行】みんな大好きなナン・・・なのか?何かが違う『ウズベキスタンのナン』 今回紹介しているのは中央アジアのウズベキスタンのナンです。しかし、ウズベキスタンのナン。"ナン"か違うのです。私たちのイメージのナン。比較的薄生地で作られており、手で簡単にほぐれる、瓢箪のような独特の形をしたナン。しかし、ウズベキスタンのナンは、イメージしている形と全く違うのです。 2022.10.04 食巡り(Food/Makanan)ウズベキスタン(Uzbekistan)
世界のわきみち(World) 875【雑記】ソ連の崩壊を決定づけたともされる『バルト三国』 ソ連崩壊の前年である1990年。バルト海の東岸にある3つの小国、通称バルト三国がソ連からの独立を果たします。その3か国とは、ラトビア、エストニア、リトアニアの国々です。歴史の表舞台に上がったこの3つの小国は、世界規模の政変の時にとてつもない存在感を示していたのです。 2022.10.02 世界のわきみち(World)雑記