食巡り(Food/Makanan) 745【ペルー紀行】気分はインカ帝国。ペルーではコカ・コーラを凌ぐ人気ドリンク『インカコーラ』 かつてのインカ帝国があったペルーでのことです。ペルーにももちろんコカ・コーラは進出していますが、それを上回る伝説のコーラがあるのです。それこそが今回紹介しているインカコーラ(INCA KOLA)です。インカ??伝説の帝国の名前!!その名にふさわしいような外観をしているこのコーラ。どれほど高貴な飲み物なのか・・・!? 2022.05.25 食巡り(Food/Makanan)ペルー(Peru)
ペルー(Peru) 640【ペルー紀行】プーノのウマヨ湖畔にたたずむ霊廟群『シユスタニ遺跡』 インカ帝国があったことで有名な南米、そして現代のペルーですが、インカ帝国以前、つまりプレインカ時代の遺構も数多く見つかっているのです。今回紹介しているシユスタニ遺跡もそんなインカ帝国時代およびプレインカ以前の遺跡であり、かつて墓地であった遺物が残されています。 2022.02.09 ペルー(Peru)
世界の世界遺産(World Heritage) 606【ペルー紀行】さあ、いよいよ世界遺産人気ナンバーワンの聖地へ。この壮大な光景は訪れた人しか味わえない『マチュピチュ』 クスコから鉄道に乗り、長い時間をかけてマチュピチュ村へ到着。そしてマチュピチュ村からつづら折りになっている山道をバスで登り、ようやくマチュピチュ遺跡に到着しました。ここまでの長い道程を経てまで『来てよかった~』と思えるのが、世界ナンバーワン人気の世界遺産マチュピチュです。 2022.01.06 世界の世界遺産(World Heritage)ペルー(Peru)
ペルー(Peru) 598【ペルー紀行】白い火山岩を用いて造られた白い建物が印象的なペルー第二の都市『アレキパ』 南米ペルーには現在の首都であるリマや、かつてのインカ帝国の首都であるクスコなど、かつての歴史を残す町並みが世界遺産になっています。そしてもう一か所、世界遺産になっている街があるのです。それが現在のペルー第二の都市、アレキパなのです。 2021.12.29 ペルー(Peru)
ペルー(Peru) 562【ペルー紀行】標高4000mもある、ティティカカ湖西岸に位置する『プーノ』 クスコからティティカカ湖に向かうわけですが、ティティカカ湖観光の拠点になるのがこのプーノの町です。富士山よりも高い場所にあるこの町では、普通に生活するだけでも体力勝負。慣れていない我々のような人間であれば、あっという間に高山病になってしまって、動けなくなってしまいます。 2021.11.23 2022.02.09 ペルー(Peru)
世界の世界遺産(World Heritage) 549【ペルー紀行】世界遺産人気ナンバーワンの南米の聖地マチュピチュの山麓に広がる村。早朝から訪問したい人はここへ泊まろう『マチュピチュ村』 今回は、マチュピチュ観光の拠点になる山麓の町、マチュピチュ村について紹介していきたいと思います。大半の人は、マチュピチュ村に到着後、食事などをしてからそのまま山頂のマチュピチュまで行ってしまうことでしょう。しかし、この山麓の村を活用することで、マチュピチュのさらに別の表情を見ることができてしまうのです。 2021.11.10 2022.02.09 世界の世界遺産(World Heritage)ペルー(Peru)
ペルー(Peru) 532【ペルー紀行】日本でもCMで一躍有名になったこともあるアルパカ。ペルーではそこらじゅうで見かけます 南米に行くと、日本では見慣れない動物がたくさんいます。今回は南米の国ペルーで家畜として長い間飼われ続けている動物アルパカについてです。日本でも一時期CMなどにでたことがあったため、知っている方も多いかとは思うのですが、あまり詳しくはその生態について知っている人も少ないことでしょう。 2021.10.24 ペルー(Peru)
世界の世界遺産(World Heritage) 523【ペルー紀行】世界遺産人気でも第一位のマチュピチュ。そこまで行くためには鉄道での長ーい旅が必要なわけで いよいよ世界遺産で最も大人気なペルーにあるマチュピチュを紹介する記事を書いていこうと思うのですが、なかなか、一回だけでは書ききれません。今回は、クスコからマチュピチュへ向かった鉄道について書いていきたいと思います。 2021.10.15 2021.11.23 世界の世界遺産(World Heritage)ペルー(Peru)
世界の世界遺産(World Heritage) 364【ペルー紀行】これぞインカ帝国の技術力。その技術によって造られた建造物は今もなお健在『12角の石(Twelve Angled Stone)』 ペルーのクスコの町には、インカ帝国の技術力の高さをまざまざと見せつけてくる、12角の石(Twelve Angled Stone)があります。インカ帝国時代の石積みの基台の中にあるこの石は、角の数を数えると12角あり、そのすべての角と辺が隙間なく周辺の石と組み合わされているのです。 2021.05.09 2022.02.09 世界の世界遺産(World Heritage)ペルー(Peru)
ペルー(Peru) 325【ペルー紀行】インカ時代の沐浴場。「聖なる泉」として知られる遺跡『タンボマチャイ』 今回はそんなインカ帝国の建造物の中で、皇帝の沐浴場であったタンボマチャイを紹介していきます。この遺跡の素晴らしいところは、インカ帝国の技術力で作られた建造物だけではなく、今もなお絶えることなく水を流し続けていることからもうかがえます。 2021.03.31 2022.02.09 ペルー(Peru)