奈良

近畿地方(Kinki)

1196【奈良紀行】郡山城の広大さがこの外堀と、城の中心との位置関係からわかるかも『郡山城外堀緑地』

かつて郡山城の周囲をぐるっと取り囲んでいた、外堀の跡が残されているのです。そこは郡山城外堀めぐりとして、要所要所に石碑が残され、散策ルートとなっているのです。1時間弱歩くことで一周できるほどの広大な散策ルート。かつての郡山城の大きさがよくわかるものになっています。
近畿地方(Kinki)

1195【奈良紀行】この名称からは、奈良の中心地にあると思われがちだけど・・・!!?『奈良駅』

日本全国どこにでも駅が置かれているJRが中心ではないの?と思うかもしれませんが、奈良県では、観光の中心である東大寺や興福寺、奈良公園やならまちといった場所に訪れるには圧倒的に近鉄奈良が便利な場所にあります。では、JRの奈良駅はないのか?もちろんありますよ、JR奈良駅が。
2023.08.19
近畿地方(Kinki)

1157【奈良紀行】その名前の由来は、すぐそばにある帯解寺から『帯解駅』

奈良県にあるJR万葉まほろば線(桜井線)の駅の数々。今回紹介する駅も、なかなかに難読漢字の地名の駅なのです。その駅とは、『帯解駅』なのです。初見だと、はい!読めない!ではないでしょうか。いろいろと読み方が出てきそうですが、この駅の名称は"おびとけ"です。
2023.08.19
近畿地方(Kinki)

1135【奈良紀行】ん??なんて読むの??難読駅名として有名な、奈良県にある『京終駅』

どの都道府県にも必ずある駅。鉄道を使った旅であれば必ずと言っていいほど拠点となるこの駅なのですが、本来は通過点でしかないはずの駅を旅の目的地にする、というのはいかがでしょうか?今回紹介している駅は奈良県にある駅です。
2023.08.19
近畿地方(Kinki)

1056【奈良紀行】川遊びも存分に楽しめる老舗のキャンプ場『ごりょう橋キャンプ場』

和歌山は九度山町。高野山を開いた空海が、この九度山に住んでいた母に、月に9度会いに来ていたことからその名前がついた町です。また、戦国の時代には、真田昌幸・幸村親子が、関ヶ原の戦いの後幽閉された町としても有名です。そんな自然あふれる町の山間部に、60年以上続く老舗キャンプ場があります。つい最近まではどーむびれっじと呼ばれていたキャンプ場なのですが、現在はごりょう橋キャンプ場といいます。
近畿地方(Kinki)

1054【奈良紀行】お寺の入り口にスパイスカレーが!?『薬膳カフェ 花美津姫(はなみずき)』

このスパイスカレー店なのですが、お寺の敷地内にあります。以前当ブログでも紹介した、奈良県の霊山寺。この敷地内にあるのが今回紹介している薬膳カフェ 花美津姫なのです。このお店なのですが、霊山寺の入り口に位置しており、お寺の静かな風景や、霊山寺名物のバラ園を遠くに眺めることができる立地にあり、非常に落ち着いた雰囲気で食事を楽しめる店となっているのです。
近畿地方(Kinki)

1041【奈良紀行】奈良県黒滝村の入り口、なぜかこの辺りにに使わない建物が特徴の『道の駅 吉野路黒滝』

建物が特徴であるだけではなく、ここにしかない施設も設けられているのです。なんといってもこの黒滝村。コンビニエンスストアがないんです。一軒も・・・。そんな村の中で唯一コンビニエンスストアがあるのがこの道の駅 吉野路黒滝なのです。そしてもちろん村野特産品を販売する物産販売所も。今回はこの道の駅 吉野路黒滝について紹介していきたいと思います。
2023.04.02
近畿地方(Kinki)

1038【奈良紀行】令和の現在になっても、この先の参道は女性は入ることができない『大峰山 女人結界門』

このご時世で!!?たしかに、この女人禁制の場は、多くの物議をよんだものであるのだそうです。しかし、受け継がれてきた宗教的理由から今もなお女性は立ち入ることができなくなっています。そんな女性がそれより先まで立ち入ることができない結界の部分にあるものが設置されています。それが大峰山 女人結界門といいます。
2023.04.02
近畿地方(Kinki)

1033【奈良紀行】テントサイトだけではなく、バンガローでも自然を感じられる『フォレスト・イン洞川キャンプ場』

奈良県の天川村。自然から歴史的なものまで様々な楽しみ方があるこの場所に、老舗的なキャンプ場があります。そのキャンプ場とは、フォレスト・イン洞川キャンプ場といいます。奈良の奥地にあるこの天川村のキャンプ場。何といってもあふれるばかりの星空を楽しみ、これまた有名な湧き水で食事を作り。キャンプ前後には様々な観光名所を楽しむ。一粒でなんどでもおいしいようなキャンプ所なのです。
2023.04.02
近畿地方(Kinki)

1031【奈良紀行】赤井五代松翁が生涯をかけて開拓した鍾乳洞『五代松(ごよまつ)鍾乳洞』

奈良県の天川村というと、美しい自然と共に数々の観光スポットが集まっている場所でもあります。これまでも紹介してきた洞川温泉をはじめ、キャンプやハイキングにもピッタリな場所ということで、多くの人々から親しまれている場所です。そんな天川村には、自然がつくりだした神秘的な観光地があるのです。それが鍾乳洞なのです。
2023.04.02